knowledge magazine(のうマガ)

知ることは生きること。知らなくても生きていけるどうでもいい知識をあなたに。

よくあるこの現象、どうして?と思うことは大体マーフィーの法則でまとめられる

f:id:sana_72me37:20180109231145j:plain

今日の帰り道、駅前の有料駐輪場に停めていた自転車を回収しようとしたところ、前の人が精算機の前であたふたしていた。

どうやらICカードの残高がなかったのか、現金で払おうと慌てていたらしい。

無事にお金を払い終えて、私もICカードでピッと精算。

この時点でまさかなーと思っていたけど、

そのまさかがドンピシャで、さっきの人は私の自転車の隣に停めていたらしい。

すごいタイミング。数ある駐輪スペースで、同じタイミングで隣同士の人が出会うなんてことある?

と思ってたら、ほかにもこういうケースあった。

f:id:sana_72me37:20180109230918j:plain

 私が勝手に「ロッカーの法則」と呼んでいるんですが。

スーパー銭湯に行って、脱衣所のロッカーを選ぶときって大体人が使ってないところとか、左右のカギが残っている未使用ロッカーの近くを使いますよね?

服を脱いで意気揚々と温泉に浸かりご機嫌で上がってくると、隣のロッカーを誰かが使っている、あの現象。

周りはすいてるのに、どうしてわざわざここ選んだ?ってくらいドンピシャでばったり出会ってしまうという謎。

 

わざわざこんな確率の低いこと起こりえるの?と思うことはまだまだあって、

自転車のカギをロックするときに車輪のスポーク(細い針金のような部分)に当たったり、同じような速さで少し前を歩いている人(追い抜かそうかどうか迷う程度)と目指す方向が同じだったり…などなど。

 

こういうのって、調べてみたら自分だけじゃなくてほかの人も気になってたみたい。

Yahoo知恵袋によると、マーフィーの法則と関連するのでは?という意見が。

 

マーフィーの法則

「失敗する余地があるなら、失敗する」「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」をはじめとする、先達の経験から生じた数々のユーモラスでしかも哀愁に富む経験則をまとめたものである(それが事実かどうかは別)。多くはユーモアの類で笑えるものであるが、認知バイアスのサンプルとして捉えることが可能なものもあり、中には重要な教訓を含むものもある。

マーフィーの法則 - Wikipedia

 ほかにもネットで探してみると、

・試験前に覚えたところが本番で出ない

・傘を忘れた日に限って雨の予報が的中する

・「よし!完璧」と思っていた書類は提出するときになってミスが見つかる

 

のような、いわゆる”あるある”がたくさん出てきた。

前出した事例は少し違うかもしれないけど、遠くもないんじゃないかなーと思った。

実際、そういう失敗やできごとほど記憶に残っていて、次に会ったときにその時の記憶に紐づけられるから「よく起こる」と錯覚するんじゃないかなと予想。

 

以上、今日はマーフィーの法則についてでした。